質問に答えて、ITエンジニア適性を診断してみましょう!
診断結果
集中力が高く、1つの物事に没頭できるスキルがあるなら、プログラマーに向いている可能性が高いです。
ゲームやスポーツ、読書などの最中に「気がついたら数時間経っていた」という経験があるのなら、
その集中力をプログラマー業務やプログラミング言語の学習にも活かせるでしょう。
コミュニケーション能力のある貴方はSEの適性があると言えます。
SEはクライアントの要望を聞き取り、そのニーズを満たすシステム設計を行います。
しかしITに詳しくないクライアントもいるため、専門的な言葉を使わずわかりやすく説明し、
相手の要望を正確に聞きだすコミュニケーションスキルが必須になります。
また、システム開発はチームで行うため、他のメンバーと円滑に仕事をするためにもコミュニケーション力は必要です。
トラブルに対して的確な対処ができる人はSEの適性があると言えます。
システムトラブル発生時には迅速かつ的確な対応を行う必要があります。
保守も数人のチーム体制となりますが、まずSEが問題点を把握し、プログラマーなどの他のメンバーに指示を出すことになります。
また、クライアントへの対応もSEの仕事ですので、同時進行で問題を解決できる対応力が非常に重要です。
効率的なプログラムを書くためには論理的思考力が欠かせないため、
観察力や推理力にも長けたロジカルシンキングが得意な人ほどプログラマーに向いていると言えます。
学習意欲のある人はSEの適性があると言えます。
IT業界は情報や技術の移り変わりが激しく、新しい技術が日々生まれているため、定期的に知識をアップデートしていく必要があります。
結果をイメージする想像力がある人も、プログラマーに向いている可能性が高いです。
設計書には機能の概要や処理の流れは記載されていても具体的なコードまでは記載されていないことも。
そのため、実用性と効率性のバランスを考えながら「どのようなコードを書くべきか?」をイメージできる人ほど、
プログラマーに向いていると言えるでしょう。
納期や工程が重要視される仕事では、「タイミング」「時間」ということを第一に考えることが大切です。
貴方のITエンジニア適性は平均的ですが、未知の可能性を秘めています。
未経験・初心者でも問題ありません。 努力次第で将来的に優秀なITエンジニアになる可能性が高いです。
ぜひ弊社へご応募ください!